長い老後生活の資金、どうしますか?
■■■ 将来を見据えて、しっかりと着実に準備をしたいですね ■■■
老後の生活を心配している理由(複数回答)
デフレ経済下、将来に対する不安が高まっているように感じられます。しかし、高齢社会の到来とともに、長くなっている老後生活には早めの準備が必要になっています。
金融広報中央委員会が毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成21年)」から、老後生活についての意識をみてみると、昨今の状況を反映してか、「心配である」(「非常に心配」と「多少心配」の合計)が84.3%と、8割強の世帯が心配だと感じているという結果が出ています。
「心配である」と答えた世帯について、その理由について尋ねてみると、「十分な貯蓄がない」が75.6%、「年金や保険が十分でない」が71.7%と高くなっています。また、「現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備していない」が43.3%となっています。
●自らの老後は自らの力で準備
老後の生活費の収入源については、「公的年金」と回答した人が約8割となっていますが、「貯蓄の取り崩し」や「就業による収入」「企業年金、個人年金、保険金」などとする世帯が4割前後となっています。
長引く低金利、企業の退職金制度の見直しなどにより老後生活への不安が高まり、「自らの老後生活は自らの力で築く!」という意識がますます強くなってきているようです。
金融広報中央委員会「平成21年 家計の金融行動に関する世論調査」(二人以上世帯調査)
新日本保険新聞社よりデータ提供
金融広報中央委員会
「平成21年 家計の金融行動に関する世論調査」
(二人以上世帯調査)
老後の生活費の収入源
(3つまでの複数回答)
(%)
目的・目標額の設定が大切
2010年3月 募資'09-KF04-SZ057
東京海上日動あんしん生命保険株式会社
お問い合わせ先
〒522-0002
滋賀県彦根市松原1丁目11-12
有限会社 セキュリティワン
TEL 0120-717-008 FAX 0120-246-001